NFT Free mint(フリーミント)とは?ローリスクでハイリターンも狙えるかも!?

NFT転売

Free Mint(フリーミント)動画解説

Free Mint(フリーミント)とは?

Free Mint(フリーミント)とは言葉の通りでFree(無料)でMintができるという意味になります

つまりNFTの価格が0円です。
(※ただし別途、ガス代は発生します)

この「Free mint」は、今現在執筆している2022年時点では、毎日のようにどこかしらがロンチをしています。

NFTを発行するプロジェクト側の意図としては、0円でmintさせた後にOpenSea上で売買される際の2次手数料にて儲けようとする狙いがあります。

その為、meme(ミーム)のNFTも数多く存在しますが動画の紹介でもあったように、中にはFree(無料)から○ETHになるくらいまで価格が伸びるものがあります。

無料でmintしたものが数万〜数十万、100万を超えるものまで過去にはたくさん事例があるので美味しいと言えば正直、かなり美味しいです。

※memeはネタとかコピー作品とか、そんな感じです。

Free mintとAirDrop(エアドロップ)の違い

Free mintと似ているところでAirDrop(エアドロップ)というものがあります。

AirDrop(エアドロップ)の場合は、NFTの発行者より直接ウォレットアドレスにNFTが送られてきます。

なので、自分でmintをする必要がなく、ガス代すらかからないのがAirDrop(エアドロップ)になります。

Free mintの注意点

Free mintは0円ではあるものの、やはりガス代が発生しますので手当たり次第、購入するという訳にはいかないと思います。

注意点としては大半は発行数に対して完売までいたらずに、表現方法が悪いですがゴミのような価値になってしまうことがあります。

なぜ、ゴミのような価値かと言えば、mintした後に買い手の需要がなく、どんなに値段を低く設定しても売ることができない、どうしようもないものになってしまうからです

当然ながらmint時に掛かったガス代を損することになります。

ガス代は、その時々の状況で割と変動するので何とも言えないですが、通常時でしたらスクラッチ買うくらいの金額でしょうか。

なのでスクラッチと同様に価格が上がることを夢みて、損してもガス代だけだと割り切る方も多いです。

期待値

そのようなFree mintですがスクラッチと違う部分としては、自分なりに価格が上がりそうなプロジェクトなのかを予想することが可能です。

例えば、

・Twitterのfollower数が100人以下と10,000人以上

・Discordをやっている、やっていない

・ロードマップ、ユーティリティがある、ない

・Twitterで口コミが多い、少ない

など、普通に考えたらAよりはBの方が良いよね。と誰でも分かることもあります。

あるいは、

・最近のトレンドプロジェクトのmeme

・直近で話題性が高く価格が急高騰したプロジェクトのmeme

など、過去の事例から完売しそうなプロジェクトの傾向を予測することも可能です。

考察(経験談含む)

このFree mintにおいて面白くもあり難しい部分でもあるのですが

・意味不明に伸びるプロジェクト

も、存在します。笑

意味不明とは、確かにTwitterで話題になっていた。など後から結果論で後付けできますが、実際はなぜそこまで高騰したのかロジックで説明するのが難しいパターンです。

不思議なカルチャーでもあるなと思いますが、NFTでは「ノリでmintした」が思いのほか、儲かることが多々あったりします。

特にFree mintの場合は「ノリでmintした」がしやすいと思うので相性が良いですね。

あと、最後にオススメができるとすれば

・mintされるスピードを確認しながらmintする

に、なります。

Free mintで最も最悪な状況があるとすれば、無料なのに完売しないことです。

完売しないということは、発行数に対して買い手が少ない状況ですので2次流通であるOpen Seaなどで価格が上がらないのは当然のこと、取引量が少なく先述したゴミのような価値になる可能性が出てきます。

その際に、イーサスキャンやその他のツールなどで、リアルタイムでmintされる状況を確認することができます。

発行数に対してmintが確実に進み完売できそうかどうかを確認しながらmintすることも、ぜひ検討してみてください。

注意があるとすれば、同じように確認しながらmintする人はそれなりにいますのでギリギリまで確認をしていると、最後は駆け込みが増えガス代が上がりやすいので、どのタイミングでmintをするのかは調整が必要ですね。

また、中には5分10分で完売するものもあるので、あまりゆっくり確認していると気づいたらmintができない状況だった。というのも気をつけてくださいね。

まとめ

✅Free mintはNFT価格が0円である

✅ガス代がかかるのでプロジェクト精査をする

✅ノリでmintしたものが儲かることは多々ある

✅スキャムには注意

✅完売しそうなプロジェクトを選ぶ

✅販売スピードは確認する

今回はFree mint(フリーミント)について解説を致しました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人
CraftDao

NFTで"稼ぐこと"に特化したメディア。NFT転売やNFT販売戦略に関しての情報を配信しています

CraftDaoをフォローする
Craft DAO公式LINE@
友だち追加
NFT転売
シェアする
CraftDao
タイトルとURLをコピーしました