NFTのReveal(リビール)の意味とは? OpenSeaでのやり方を分かりやすく解説

NFT転売

NFTのReveal(リビール)の意味とは?

※動画を確認頂けない環境の場合、以下記事でも内容を確認できるようにしております

NFTでは、Reveal(リビール)という一大イベントがあります。

NFTにおけるReveal(リビール)の意味は、下記の通りです。

NFTが明らかになること。トレーディングカードの裏側のように表のデザインが隠された状態で届き、Reveal(リビール)によって届いたNFTのデザインが明らかになるイベント

テキストでは、分かりづらいかもしれませんので【 Asuna 】というNFTプロジェクトを例にしたReveal(リビール)の実例が下記、画像となります。

Reveal(リビール)前は、全て同じ絵柄にてwalletに届きます。

それから、プロジェクトが指定した一定期間を経て、手元にあるNFTのキャラクターデザインが公開されます。

この、一定期間というのは各プロジェクトによってバラつきがありますので、必ず公式TwitterもしくはDiscordをチェックするようにしてください。

多くの場合は1〜7日以内にReveal(リビール)を実施することが大半です。

また、プロジェクトによってはReveal(リビール)というイベントが無いところも存在します。

こちらも、各プロジェクトの情報をチェックしてみてください。

Openseaでのリビール方法

基本的には、自動でReveal(リビール)されることが大半ですが、プロジェクトによっては、手動にてReveal(リビール)をさせる必要があったりします。

ですので、OpenseaにおけるReveal(リビール)方法について解説致します。

とても簡単です!

1,購入したNFTのページにいき【メニューボタンを開きます】
(※横に点が3つ並んでいる部分)

次に【Refresh metadata】をクリックします。

2,数秒〜数十秒くらい待つとキャラクターが公開されます

以上です。

Reveal前後の流れと値動き

これからのお話はあくまで傾向としてになります。

全てのプロジェクトが同じ値動きをする訳ではありませんので、参考程度にしてください。

このNFTのReveal(リビール)というイベント前後は、値動きが激しくなる傾向があります。

結論から言えば、

✅Reveal(リビール)直前は値上がり
✅Reveal(リビール)直後は値下がり

という傾向がよく見られます。

売買の心理としては、

✅Reveal(リビール)直前は、どんなキャラクターが出るのか?で期待値が上がる
✅Reveal(リビール)直後は、レアリティが低かったので売る

というような人たちが多いのではないでしょうか。

もちろん、想定よりも良いデザインだった場合にはReveal(リビール)直後に値上がりをする。というプロジェクトもあったりします。

なぜ、値上がりの原因がデザインなのかと言えば、すでにロードマップやユーティリティ部分はmint前に公表されているので、Reveal(リビール)直後に値上がりする原因にはならないからですね。

また、Reveal(リビール)直後に値下がりしても、そこから徐々に値段が伸びてくるケースも多々あったりします。

これは、売り抜けたい人たちのNFTが購入されてもなお、供給が強いと値段が上がります。

フロア価格が伸びたり、落ちたりはプロジェクト次第ではあります。

ただ、慣れてくると分かりますがある程度は、値動きのパターンも決まってはいます。

傾向論にはなってきますが、把握しているとNFTトレードをする上で、上手に立ち回りができると思います。

まとめ

では、最後にまとめとなります。

✅NFTでReveal(リビール)の意味はキャラデザ公開
✅Reveal(リビール)は数日以内に実施される
✅Reveal(リビール)がないプロジェクトも存在する
✅Reveal(リビール)前後は、値動きも激しくなる

以上となります。

最後までお読み頂きありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人
CraftDao

NFTで"稼ぐこと"に特化したメディア。NFT転売やNFT販売戦略に関しての情報を配信しています

CraftDaoをフォローする
Craft DAO公式LINE@
友だち追加
NFT転売
シェアする
CraftDao
タイトルとURLをコピーしました